ウツボには毒を持つものもいます。

しかしそれは他の毒蛇のように毒を人間の体内に注入するなどということではありません。

食べたりすると人間の場合、食中毒などを起こすこともあります。

ウツボには毒があるのか?

ウツボ 血 毒

ウツボはほとんどの種類のものが毒は持っていません

しかしながら中には毒を持っているウツボの仲間もいます。

ドクウツボがそうです。

ドクウツボが持っているのはシガテラ毒を持っている可能性があります。

このドクウツボですが、必ずしもシガテラ毒を持っているわけではありません。

持っているものもいるということです。

このあまり馴染みのない名前ですが、このシガテラ毒を摂取してしまうと食中毒を引き起こし、腹痛や下痢などの症状が出ます。

また、長い期間にわたりその症状が続くという場合もあります。

万が一ウツボを食べてそれらの症状が出てしまったら、出来るだけ早く専門の医療機関で診察を受けることが大切です。

この毒は命を落とすという可能性は低いと言われていますが、対応が遅れてしまうと回復するまでに非常に長い時間がかかると言われています。

万が一の時には出来るだけ早く対応する必要があります。

スポンサードリンク

ウツボが怖いのは毒よりも

ウツボが怖いのは毒だけではありません。

むしろ毒を持つウツボはそこまで多くありません。

むしろウツボで怖いのは毒よりもその鋭い歯です。

ウツボの外見からも分かるように、ウツボの歯は非常に鋭いです。

その鋭い歯で噛まれてしまうと出血しますし、大けがをしてしまう可能性が非常に高いです。

ですから、釣りをしているときやマリンスポーツをしているときに、ウツボに遭遇してしまった場合には噛まれないように気をつけましょう。

ウツボは気性が荒いというイメージが強いですが、ウツボから攻撃してくることはほとんどなく、こちらが刺激を与えなければ襲われる可能性は少ないと言われています。

ですから、遭遇しても慌てないようにしましょう。

まとめ

ウツボは毒を持っているものもいます。

その毒を持つウツボを食べてしまうと、食中毒を引き起こすので注意が必要です。

また、ウツボで怖いのが毒よりもその鋭い歯です。

ウツボの鋭い歯で噛まれてしまうと出血するだけではなく、大きな怪我に繋がりますので、ウツボに噛まれることがないように注意する必要があります。

スポンサードリンク